top of page

やっぱりタイルが安心!


花粉の季節、まだまだ続きます。


車のフロントガラスや家の窓ガラスが埃っぽくなっていますので、

気になっている方も多いのではないでしょうか。


一方、梅雨の時期になるとじめじめしてきますし、

外壁に雨だれができているおうちも見かけます。




一般的に家をたててから年数がたつと、塗りなおしなど、

外壁のメンテナンスをする方が多く見られます。


いっぽうタイルはその性質がら、メンテナンスが少なくて済むのがポイントなのです。


タイルは陶磁器でできており、厳しい屋外の環境に置いたままにしても、

ほとんど経年劣化はしない特性があるからです。


流山のモデルハウスの現在の様子


さて、流山のモデルハウスはあと2か月で丸2年をむかえます。

その間、メンテナンスや特別な掃除はしていません。


北側の壁(クローズアップ)

北側の壁(全体)



南側の壁

西側の壁



しかし、外壁はきれいに保たれています。

お掃除の手間が省けるのもタイルの特徴といえます。


実際みていただき、触れていただくと、高級感も含めた質感をご理解いただけるはずです。


興味がある方はぜひクレバリーホーム柏に遊びに来てくださいね。



▶参考記事:ガーデニングの置物になぜ焼き物が多いのか?~タイルのお話~

▶参考記事:何故タイルが良いの?


▶参考記事:外壁材はALCか、それともタイルか?機能性に優れる二つの外壁材を徹底比較!

▶参考記事:外壁タイル「メンテナンス性」「強さ」「コスト」「安全性」「サイディングと比較」は?


bottom of page